豊洲新市場
2016年10月27日
豊洲新市場日記5 豊洲風評被害編

基礎工事の段階から現地を見守ってきた豊洲新市場…本来であれば来週にも引越開場予定だったのですが、ご存じの通り小池新知事誕生後に延期指示が出され、現在も宙に浮いた状態になってしまいました。
そして、この安全性に対するメディアの論調が結果として豊洲地区に風評被害を出す結果となりとても残念です。
やれ柱が曲がってるだのターレが曲がれないとか、当初はネタ的な話題で笑い飛ばしてましたが、それを発端に稚拙な報道がメディアで連日放送され、ヒ素が出たとかベンゼンが云々など数字の意味を理解出来ないままに風評レベルに達してしまった訳です。
決してメディアは現在の築地市場の不衛生さや建物の危うさは報道せずに、ひたすら豊洲を叩くという一歩的な方向で、これは過去の原発事故での福島の風評問題と同じですね。
都議会内での情報伝達に確かに不備はあるものの豊洲新市場の安全性や運営は別に語られなければいけません。最終的に今回のゴタゴタ処理で都民の税金が使われると言う事を理解しないといけませんね。延期により現在の築地市場の補修工事費用が計上されることを知ってる人はどの程度いらっしゃるでしょうか。
さて、肝心の現場ですが先週に周辺整備もも完全に仕上がりとても綺麗になりました…一刻も早く移転して次のステップに進んで頂きたいのものです。
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(3)
2016年02月09日
豊洲新市場日記4 そろそろ編

前回の豊洲新市場定点観測からはや半年…正式オープンが今年11月に決定で工事は外観化粧パネル張りが始まってます。これからは急ピッチで中と周辺の環境整備の工事が一気に進のでしょうね。
現場をあらためて眺めてると、かなりな巨大建築…屋上緑化のための木々が運ばれ、さながら田んぼの土を肥やしてるようにも見受けられます。キャンセルになった千客万来後の企画は未だ決まってないようで、残り10ヶ月ですから確実に同時オープンは無理でしょうね。
強大な建築現場を見てると、徹底した整理整頓が完全分担で日々実行されていて色々参考になりますよ…豊洲新市場が完成する頃には、いよいよ五輪関連の建設が始まりますが、こんなメモリアルな現場をリアルタイムに高台から見れてちょっと感動です。
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(0)
2015年09月14日
豊洲新市場日記3 CG比較編

秋の気配を感じるこの頃、熱中症に脅かされながらの建設現場もほっと一息な感じですが、定期観察の豊洲新市場の工事は着々と進んでいるようです。
今日はリリースされてるCGによる完成予想図と現場を比較してみましたよ。お、これは随分と予想図に近くなってるではありませんか!!
7月の上棟式から更に整ってきてますね…クレーンの数も減り周辺の基礎工事も始まったようです。完成までにはまだ1年以上ありますが、きっと屋上緑化も含め緑が多い環境になりそうです。
気になるのは没になってしまった千客万来施設のその後なんですが…今だ未定…この分だと絶対市場と同時OPENは無理ですよね。では次の観測は冬頃に!!
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(0)
2015年07月28日
豊洲新市場日記2 上棟編

前回6月での工事進捗状況をお伝えしましたが約一ヶ月後の7/27は丁度、生鮮部門の上棟式典が行われたのよ。上棟式って言うと一軒家ではよく見かけるけど、この様な大規模工事どうなるのかとワクワク。
朝9時から始まったのですが、これが何とも派手な演出で棟毎に最上部レベルに組み込む鉄骨資材に手書き祝上棟と書かれ、関係者がなにやら寄せ書きをしてる感じ…それが終わると何と巨大クレーンでそれぞれが(○の部分)高く吊り上げられ、それをバックに関係者の方々が超広角で記念撮影!!

寄せ書きがされた資材は一端地上に降ろされて、今度は部署毎に記念撮影…いやぁ~これは滅多に見られないイベントを堪能させて頂いただきました。
きっと、この建物がいずれ建て替え時に未来の職人さん達が寄せ書きをご覧になって写真と照らし合わせながら語り合うのかと思うと、一緒に写真に写りたい気持ちです。
今日は一期一会なイベントでございました…フフ。
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(2)
2015年06月13日
豊洲新市場日記1 進化する流通の兆し編

なかなか擦った揉んだあった築地市場から豊洲新市場への移転…全ての問題が解決されてる訳ではありませんが、つい数週間前に心配していた観光目的で新市場と併設される予定だった「千客万来」…やはり白紙に戻ってしまいましたね。
その後も企画は定まらず、現在も千客万来の工事現場は土が盛ってあるだけで何ら気配がありません。まぁ~あくまでも新市場は流通の要が本来の目的ですから観光用の設備は後回しでも構いませんが、時の勢いはとても重要なので心配です…。
さて、肝心の新市場の大工事なんですが、こちらは着々と進行中で三ヶ月前と比較しても各所の骨組みが見えてきました。そこで、せっかくですから新市場日記なる完成までの写真レポートを毎月お届けしようかと。
タワー高層からの定点観測になりますが完成してしまえばただの建物ですし、最初で最後の機会ですから情報も含めて自分も楽しめたらと思ってます(笑)

pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(0)
2015年04月20日
東京湾日記1 自然は最強のアーティスト編

新居に引越して何とか日常のペースに戻そうと努力するも、中々戻れないのが現実…そんなバタバタした日々の中、ふと外の景色を見てびっくり。
丁度三日ほど前でしょうか…急な低気圧と寒気でブルブルだった日、夕方から晴れ間がちらほらしてきた頃、東京駅近辺から西は晴れ東は雷雨…その時の写真なんですね。東の雲は低くよどみ、西は夕暮れの光がベイサイドのビル群を照らすような総天然色な世界。
カメラはiPhoneなので今一な感じですが、それでもこの絵巻物的な色彩は生で見ると圧倒されました。刻々と色も変化し10分後ぐらいにはまるでCGのような質感(下写真)…うーむ、一眼レフで撮りたかったです。こんな総天然色な景色を毎日見る事で疲れも吹っ飛び、自然の力は凄いなぁ~と感じるのでした。
因みに写真に写ってる多数のクレーンは工事中の築地新市場なのですが、残念な事に「千客万来」と銘打った観光用の施設運営をスポンサードしていた大和ハウスが一部市場関係者と道路の使用を巡って亀裂が生じ、企画運営から降りてしまい、残りの一社も再検討中と発表され暗礁に乗り上がった状況になってしまいました。
いつからか日本は人を招く事が苦手な文化になってしまったようで、行政としてビジネスの両輪に育てる姿勢が無いのが残念ですね。映画のロケ地でも交通の邪魔になると全然許可が出ないのと似ています。
いずれにしても、五輪を控えてもっとポジティブな思考を期待したいと、自然のダイナミックな様を見て感じる今日この頃です(笑)。

pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(2)