社長漫遊記
2014年01月01日
2014年戦闘開始!日記 駿馬の如く駈けるニャン編

皆さま、明けましておめでとうございます!!
遂に2014年到来ね!!
今年はスパルタカス猫バージョンでお送りするわよ。
光陰矢のごとし
後悔しない人生を送るためにも、斬り込んでいくなくてはね。
さてさて、愛馬ルーシーも足取りも絶好調、
私も駿馬の如く駆け抜けていくわよ!
皆さまにとっても素晴らしい1年になりますように。
ヒヒーン!
遂に2014年到来ね!!
今年はスパルタカス猫バージョンでお送りするわよ。
光陰矢のごとし
後悔しない人生を送るためにも、斬り込んでいくなくてはね。
さてさて、愛馬ルーシーも足取りも絶好調、
私も駿馬の如く駆け抜けていくわよ!
皆さまにとっても素晴らしい1年になりますように。
ヒヒーン!
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(4)
2013年12月22日
冬の花火日記 お台場でドーン!編

毎年末の毎週土曜日の19時から10分間、お台場海浜公園前で打ち上げられてるのね。
夏と違って空気が乾燥してるこの時期は、実は花火の発色がとても綺麗なのよ…と言う事で昨日の様子を写真撮影!…何しろお家の目の前なので、寒いけど窓を全開にしてしばしの花火鑑賞ドーーーン。
次回12/28(土)19-が最終回なのでお近くの方は是非どうぞ(^_^)
pipopipotv at 08:30|Permalink│Comments(2)
2013年02月21日
おうち日記1 ガラスの城は寒かった編

タワー内の一室でデザイナーハウスなんですが、何が大変って・・寒い。何せこのガラスと天井高ですからこの時期良く冷えるのです。ペアーガラスではないので外気の寒さが直なんですね。
暖房を入れてもそう簡単に温まりませんし、床暖も効き目薄。幸い、夏はとても涼しいので快適なんですが冬はブルブル。
天井が7m程度あるので音楽を作る環境としてはその素晴らしい響きで文句なしなのですが、唯一の弱点でした。まぁ~きっとガラスの城は寒いと予想はできましたけど想定外…猫達は縦の動きができるようになったのでストレスも減って良い感じなんですが・・。
フランスでお城に住んでる知り合いが「お城は寒いのよ・・」ってよく言ってたけどこんな感じかしら・・。ここは賃貸なので次の更新時にどうしようか検討中だけど、なかなか全てを満足させてくれる物件探しは難しいわ・・。
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(0)
2013年01月09日
ビクラムヨガ日記 心と体の健康編

この教室はホットヨガの元祖であり、米国ビバリーヒルズのスタジオを中心に世界に1500以上のスタジオを展開しているのだそう。3歳でヨガを始めたインド人のビクラム・チョードリー氏が編み出した26のポーズを室温40度、湿度55度の環境の中で行うというものよ。この過酷な環境とポーズ、2種類の呼吸法の組合せにより、酸素を十分に含んだ血液が全身の臓器に届いて身体を健康な状態に回復させるそうなの。
更に身体の機能改善だけでなく、心の健康を追求すると言うから非常に気になるところね。初めての回の前は、30分の説明と基本的な呼吸法の練習があると聞いてちょっと緊張・・・高校時代ダンスの授業で振り付けを殆ど覚えられなかったし、体の硬さには定評のあるのでどこまで出来るのかと不安が募るばかり。
しかし、美しくて声の良く通る優しいリノ先生が丁寧に指導して下さって、やや安心したところでレッスン開始よ!スタジオ内は思ったほど暑くはなかったけれど、体が慣れてくると汗がぽたぽたとマットに落ちてきたわ。鼻から吸って肺に息を送り込み思いっきり出すというのは、普段のボイストレーニングと全く一緒。
しかしリノ先生は実際にポーズを取らず、声だけで指示し生徒さんのポーズを確認していくので実にお見事よ。ピポ子は初心者なので、生徒さんのポーズを見よう見まねでとにかく付いていく!という具合ね。腕を広げたり、片足をもう一方の足に巻き付けたり、背中をグンと伸ばしたりしていくうちに汗が噴き出し、あっと言う間にマットの上に敷かれたタオルが変色!ここ数年こんなに汗をかいただろうか、というくらい物凄い汗がダラダラダラ・・・体が硬いのでなかなか同じようにポーズは取れないけれど、なんとか90分最後まで休まず終了。
途中リノ先生が、表情が目まぐるしく変わるので良いと指摘をして下さり、ちょっぴり照れくさかったけど楽しかったわ。終了後は疲労感はとてつもないけど、普段使っていない体の筋までが伸びきってとても気持ちが良いの。血行が良くなったせいか肌の赤みが増して、その後もお肌がツルツルよ。それより何よりなんとも言えない達成感で、気分が高揚してくるのが分かったわ。
先生に聞いてみると、ヨガは基礎代謝を上げ細胞の若返りをはかる効果があるだけでなく、集中することによってストレスのない精神を鍛える効果があるんですって。確かに90分のレッスン中は何も考えず、ただポーズを取ることのみに集中出来たのよね…この点は今の自分に取って一番必要な事かもしれないわ。リノ先生曰く「どんな嫌なことがあっても、ヨガで嫌な"気"を捨てていって欲しい」とのこと。
ジムで行うトレーニングはただストイックに激しく、というものが多いけれど、ヨガは自分のペースで己と対話をしながらじっくりゆっくり進めていくのが良いし、長続きしやすいかもね。痩せる云々の前に、まず自分を長持ちさせる…その為に必要なのは体と心の健康なのかもしれないわ。レッスン中に覚えた"死体のポーズ"を思い出しつつ、今日もメリハリを付けて頑張ろう!皆さんも是非!
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(0)
2012年10月17日
アカデミック日記 お空のサロンは知でいっぱい編

広いスペースはお洒落で清潔感が漂い、初めて訪れた人もすぐ落ち着けちゃう。本棚には手入れの行き届いた植物が置かれてほっとするし、椅子の座り心地も最高!
この場所は”知的好奇心"を広げる事を目的としたスペースで、勉強や読書は勿論、メンバー同士の交流や情報交換の場所になっているのよ。開館時間が24時までというのが有り難いし、何より49階というロケーションでお茶を飲みながら本を読むというのは普段と一味違って楽しいわ。
置いて有る本の種類も興味深いものばかりで、起業家向けにビジネスレファレンスブックやキャリアに関する最新の書籍が満載。洋雑誌の種類も豊富だし、新刊からマニアックな専門書迄揃ってる揃ってる。でもそことは別に、後世に語り継ぎたい本を集めた『グレートブックスライブラリー』と呼ばれる空間には、画集や図鑑、地図、古典文学など貴重な書物が溢れ返っていたわ!ちゃんと"妖怪図鑑"も置いて有ったわよ~ふふふ。
特にユニークだと感心したのは、著名な知識人が普段どういう本を読んでいるかという事がわかる「知識人の本棚の再現」コーナー。彼らの興味の対象を本を介して追体験出来るという目論みはなかなか面白いし、ますます知的欲求が高まっていくわね。さすが"知"を目的としてるだけある・・素晴らしい!
奥の会議スペースでは戦略会議の真っ最中だし、あちらこちらで脳細胞が活発に働いている気配を感じるわ!静かで落ち着いているけど、程良い刺激も感じるこの場所は作品作りにはもってこいかも・・。これからここを第二の仕事場にしようかと、本気で考え始めたのでありました。
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(0)
2012年10月01日
七輪日記 夜空もご馳走!編

場所は都心のどのエリアからも近く、自宅兼作業場としては申し分ない間取り。しかし監督の心を最も強く掴んだのは、物件の屋上も使用出来るという好条件よ。
パーティの会場は勿論屋上で、そこにキャンプ用の椅子やテーブル、そしてメインの七輪を真ん中に、持ち寄ったお肉やワインでパーティがスタート。夏の余韻が残る心地良い風を受けながら見回すと、周囲は高い建物が無い為視界が遮られることなく、スカイツリーや公園、ビル群など様々なロケーションが楽しめるわ。
洗濯物を干せるスペースも十分にあり、監督はこの場所を撮影に使いつつ客人をもてなすスペースにしたいそうよ。七輪で野菜やお魚、お肉を焼くととにかくおいしくて、食が進む進む。皆で食べるのがおいしいというのもあるけど、夕暮れ時から夜に至るまでの美しいグラデーションがかった空を楽しみつつ頂くというのは格別ね。心地良い風も吹いてきて、思わずゴロ寝をする人も・・・。
監督は凝り性なので、七輪の炭の加減を調整したり、野菜を切ったりするのがとても上手。でも何より自分の創作意欲をかき立てる物件選びに関しても上手だと思うわ。引越してきてから色んなアイディアがわき出してきたというから、次の作品がとても楽しみよ!
素敵な夜景や設備が整ったタワーも良いけれど、こうしてどこかノスタルジックな気分を味わいつつ東京を楽しむというのも贅沢な話よね。今後は定期的に屋上パーティを開催されるということなので、ちょこちょこお邪魔しようかしら。この屋上からきっと何かが生まれるに違いない・・・!
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(2)
2012年09月21日
エンターテインメント・ベーカリー日記 1軒で4度おいしい!編

こちらのパン屋さんは歴史ある商店街にあるのだけど、とにかくパンが美味しくて低価格。名物の具たっぷりカレーパンは、あっという間に売り切れてしまうわ。何しろ80年以上の歴史のあるパン屋さんですから!
パンのラインナップもさることながら、店長のコトリさんがとにかく魅力的な方なのよ。音楽や機材、語学にアートとそのエンターテインメントに対する取り組みは半端じゃないの。先日も敬愛するアーティストに会いたいと思い立ったらすぐ単身イタリアへ飛び、本人に話をしてきたという行動派。
日々のパン屋の業務をこなしつつ、興味のある事に対して積極的に取り組む姿に男気すら感じるわ。1周年という事で知り合いを囲んでのパーティだったのだけど、おいしいパンピザを焼いて下さったり、店内ライブ用にミキサーを買い込んでいたり、とにかくいつ寝てるのか!?と思うほどの準備万端振り。
アーティストのお友達が集まり、彼女の為に素敵な絵やコトリの編みぐるみやケーキをプレゼントしたり、弾き語りを披露したり、楽器を演奏したり、これまた素敵な弟さんが機材のオペレートをしたりとほかほか温かいパーティとなりました。素敵な人の周りには素敵な人が集まるものなのね・・・お陰でピポ子もホカホカになったわ。コトリさん曰く、パン屋さんはパン屋さんでも、ライブや映像などを含めたエンターテインメントなお店にしていきたいそう。
こんなパン屋さん、他に見たことが無い!というアート空間になるのは間違いないわね。今後は更なる進化を遂げ、1軒で2度、いや4度も5度もおいしいお店になっていくでしょうね。今度はパンを囲んでライブをやらせてもらおうっと。
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(0)
2012年09月17日
クルージング日記 おうち発TOKYOベイ編

うちのマンションは1階に桟橋があり、そこから船に乗ってクルージングが出来るという贅沢な環境にも関わらず今まで一度も利用した事が無かったの。
当日はお天気も良くて、絶好の海日和。日焼け止めを何重にも厚塗りして臨んだわよ!クルーザーは2階建てになっていて、上部からの見晴らしは良いけれど、海の香りと波しぶきを感じたかったのでずっと1階にいることにしたわ。
老舗の倉庫や巨大な重機が見えてきたかと思えばあっと言う間にお台場へ。フジテレビやレインボーブリッジを眺めつつ、豊洲のタワーマンション街が登場と、巻物のように景色が展開して行ったわ。さんさんと照りつける太陽に、大きな筆で大胆に描いたような白い雲・・・普段見慣れている景色も船上からでは一味も二味も印象が変わって楽しいの。
途中、松本零士氏デザインの浅草とお台場を循環する船「ヒミコ」にも出会ったりして興奮。クルーザーの内部はちょっとしたパーティが出来る設備も整っているので、30人くらいの仲間を集めて夜のクルージング・パーティというのも楽しそう。
ちょっとしたお出かけだったけど、一気に夏を満喫した気分になれたわ。今度は船上ライブというのも視野に入れて良いかも・・・ふふふ、セレブなジャズ・ライブでもやっちゃおうかしら。
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(2)
2012年08月27日
ダブル花火日記 贅沢な時間編

初日は赤坂パークタワー40階から観覧という好ロケーション。引っ越したばかりのお部屋で花火を、というお知り合いのお誘いに二つ返事で伺ったの。
当日はおいしいお料理においしいお酒、初めてお会いしたとは思えない楽しいお友達と一緒に大興奮よ。東京が一望出来るベランダから見る花火は一枚の絵画のよう。黒いキャンパスに映し出された鮮やかな色は、人を元気にさせてくれるビタミンカラーね。
高層階からアーバンな花々を楽しんだ翌日はウォーターフロントから、という事で、愛車ニャンボルギーニ号で海岸方面へ移動よ。早い時間から場所取りをしている人達が、あちらこちらでピクニック状態。こうしてイベントが始まる迄の時間を楽しむ・・・これも花火の醍醐味のひとつ。
ピポ子がベストポジションを押さえたので、あとから背後に人が集まってきては散開するという現象が起きる中、東京湾華火大会が始まったわ。約12000発の花火が次から次へと登場し、その色合いの細やかさ、美しさにただただ圧倒。見物客のどよめきや歓声、そして打ち上がる花火の重低音が周囲に響き渡り、まさに"肌で花火を感じる"といった具合よ。心地良い風を感じながら、花々を見上げるというのはとにかく風情があって良いものね。あぁ、日本人で良かったと思える瞬間だわ。
今年は様々なアングルで楽しんだけど、やはり花火は見上げて楽しむのがいいかもね。おいしいお酒やおやつをお供にするのも素敵だけど、大切な人と見る花火はより一層綺麗に見えるはず・・・。来年はアンドレアを連れてこようかしらね。
pipopipotv at 00:00|Permalink│Comments(0)
2012年05月30日
THE銭湯日記 70年代よ、カムバック!!編

仕事の後かなりの待ち時間が出来たので、土地の散策も兼ねて散歩していたら、駅から10分ほどの場所に恐ろしくレトロな銭湯「天徳泉」発見!丁度汗もかいていたので吸い込まれるように入ってしまったわ。
正面のフロントでは、シャンプーとタオルの城壁の中からお姉さんが顔を出し、笑顔で迎えてくれたの。脱衣場は天井が高く、一気に昭和にタイムスリップ。堺正章さんが「おかみさーん、時間ですよ!」と叫んでいても違和感無しよ。
浴槽はさほど大きくないけど2槽あり、一方はジェット噴射になっているの。ワクワクしながら足を湯船に入れると、あまりの熱さに悲鳴が!時間も時間だったのでお客さんは3人足らずだったけど、この高温で誰も湯船に入ってなかったのよ。頑張って足を入れたところで、フロントのお姉さんが水で埋めるよう指示を出し、そのまま走って戻っていったわ。残念ながら浴槽でのびのび入浴は叶わなかったものの、カランにプラスチック風呂桶などを堪能して退出。
ドライヤーを借りたいとフロントに申し出ると、な、な、なんと!ドラマでしか見たことのないようなマシンがあったの。サザエさんに出てくるような、頭からスッポリとかぶるタイプのドライヤーで、色はオレンジ。状態は綺麗だし、しかもきちんと動くなんて・・・感動よ!作動中は凄い音がするし、髪が中で蛇の如く巻き上がるけれど、意外と柔らかい仕上がりになり満足。
着替えていたお客さんが次々とピポ子の横に来て、マシンの様子を懐かしんでいったわ。興奮してフロントのお姉さんに聞いてみると、お嫁に来た時には既にあり何十年使っているかわからない、とのこと。
この銭湯は、お湯の成分が云々という事ではなく、昭和をそのまま綺麗に維持しているということが売りなのかもしれないわね。湯船には入れずともドライヤーには入れたし、更にお客さんとの輪にも入れた訳だから楽しかったわ。昭和を体感したい方、是非お薦めよ!今度は古着を着て撮影をしに行きたいわ。
【天徳泉】
http://sentou.jp/map/1-23.html
pipopipotv at 00:01|Permalink│Comments(0)